皆さんのおうちには、「なくてもいいかもしれないけど、なかったらなかったで不安」になる家財道具がありますか?私の家にはあります。
ズバリその家具とは「空気清浄機」。ハウスダスト対策、花粉対策、さらに細かめのフィルターにもなるとウィルス対策にも効果があるという触れ込みのアイテムです。「家で常に使ってる!」という方も多いのではないでしょうか?
空気清浄機導入のきっかけ
特に大きなきっかけがあったわけでなく、単に「これ1台でハウスダストとか花粉の対策ができるなら便利だよね」と思い購入を決意。特に私は「ハウスダスト除去」なるワードに強く引き付けられていました。というのも、ハウスダストの怖さを身をもって体験した両親の話をちょくちょく聞かされていたから。
その昔、ハウスダストによるクシャミや咳、鼻水という症状に悩まされていた両親。その症状のしつこさといったら並ではなかったらしく、とても煩わしかったと聞いています。
そこに加えて、PM2.5の話題を耳にするようになったのもあり、「1台くらいは買っておこう」と思い至ったのでした。それが功をなしたか、今の私はアレルギーや花粉症といった症状にそれほど苦しめられてはいません。それから、冬場の風邪やインフルエンザにかかりにくくなったような気もします!
私的・空気清浄機の選び方
空気清浄機を選ぶ際は、ついてくる機能で選ぶことをおすすめします。一般的な空気清浄機の種類は、以下のとおり。
加湿器型
空気清浄機能にくわえ、加湿器としても活用できるタイプ。冬場の乾燥に効果的ですので、インフルエンザウィルスや風邪ウィルスに対して活用できますよ。
脱臭機型
脱臭フィルターなどを搭載したタイプの空気清浄機です。最近ではフィルター交換が不要で便利なものも登場しているそう。匂いに敏感な方、おうち特有のにおいや生活臭を何とかしたい方におすすめです。
PM2.5対応型
最近では、このタイプの空気清浄機が一般的になってきましたね!細かく高性能なフィルターによって、気になるPM2.5をばっちりガード。
ちなみに私は乾燥に弱く、冬場になると風邪を引く体質。ですので、加湿機能付きの空気清浄機に毎年助けられています。
まとめ
空気の綺麗さは可視化するのが難しいもの。部屋を綺麗に掃除しているつもりでも、思わぬところに空気を汚染する原因のものが潜んでいるので、油断できませんよね。それを考えると、空気清浄機はやっぱり強い味方なのかな、と思うのです。